2025年6月23日月曜日

七郎先生と身体を動かそう♪

 地域の方々とのコミュニケーションの一環として、月に数回、七郎先生をお招きし身体を動かすプログラムを実施しています。

七郎先生と遊ぶ日をとても楽しみにしている子どもたち♪

子どもたちの主体性を大切にしてくださる先生。

まず、何をして遊びたいか・・子どもたちで決めます。

ドッジボールが大好きな西が岡の子どもたち。

この日も、1.2年生と3年生以上で分けてドッジボールをしました。


中学年以上は、ボールの速さ強さに迫力がありますが、強く当たってしまったときには、「大丈夫?ごめんね」と自然に言い合える子どもたちです。

水分をとり休憩しながら、楽しく遊びました♪

後半は、ドロケイをしました。


最後に、今日楽しかったことや、反省点などを話し合う時間を作り、意見を出し合いました。

子どもたちからは、ドロケイのルールが分かりにくかった。たくさん遊んで疲れたけど楽しかった!などたくさんの感想がありました。

自分たちで決め、実行し、良かったこと悪かったことを話し合い成長していく子どもたち。

次回も楽しく遊びましょう♪


                       (西が岡小学校キッズクラブ 淵別府)

2025年6月16日月曜日

SDGsってなんだろう?

 6月の授業参観の代休日の午前、みんなで一つの動画を観ました。

タイトルは『SDGsってなんだろう?』です。


クイズ形式になっていて、みんな真剣によく観ていました。


動画を観終わった後、みんなの感想を聞いてみました。
こんなこともSDGsなんだよって話すと驚いているお友だちもいました。


今回観た動画はこの動画です。
興味がある方はぜひ観てみてください。

また、別日にリーダーたちもSDGsの動画を観てお勉強会をしました。


大人向けの難しい動画でしたが、

みんな真剣に観ていました。

お友だちにもリーダーたちにも話しましたが、難しい事をしようというのではなく、出来ることから始めて意識を高めていければ良いなと思っています。

例えば廃材で工作をする、マイボトルを持ってきて給水をする、など。

地球のに出来ることを考えて実行してみましょう!

私たちの未来のために…。

(西が岡小学校放課後キッズクラブ 松坂)

チア体験会

 6月最初の代休日(開港記念日)の午前、チア体験会を行いました。

チア経験者のみきリーダー主催で、今年初めて『チア体験会』を行いました。

応募してくれたお友だちは12名でした。


まずはストレッチから。手足を入念に回します。



そして柔軟も念入りにね。あれれ?みきリーダーの身体硬い…。



今回はモーションを練習します。これはハイヴイ。出来たかな?


これはハーフティーモーション。



ボーアンドロー。



これはダガー。

最後はヒット曲の『APT』に乗せてモーションのおさらいもしました♪
みんな初めてとは思えないぐらい上手でした☆
今度はモーション使ってダンスしたいなという声も出たので、どこかでまた実施出来ればと思います。
またプログラムを行う際、興味のある方はぜひ参加してくださいね♪

(西が岡小学校放課後キッズクラブ 松坂)